認知症で口座凍結の可能性
2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると予測されていますが、
認知症になると銀行口座が凍結されてしまう可能性があることはご存知でしょうか。
今回は、実際に凍結されてしまう理由やタイミング、凍結によるデメリットと対策をご紹介します。
①凍結の理由
凍結される一番の理由は、認知症という判断能力が低下している状態で、
口座が不正利用されることを防止するなど、さまざまなトラブルから名義人の資産を守るため、とされています。
②凍結のタイミング
凍結されるタイミングは、大きく2つのケースがあります。
一つ目は、家族から名義人が認知症になったことを銀行へ報告する場合です。
口座から預金が引き出せなくなるデメリットもありますが、財産を守る意味では、凍結することでトラブルのリスクを防ぎます。
二つ目に、銀行側とのやり取りで認知能力の低下と判断される場合です。
たとえば、銀行からの問い合わせ確認で、名義人自身が名前や生年月日が答えられない場合や、
銀行に名義人が直接出向くことができない場合など、認知能力が低下していると疑われ、口座凍結に至ってしまう可能性があります。
③凍結によるデメリットと対策
口座が凍結されてしまうと、生活費など必要なお金を引き出せなくなります。
それを防ぐため、口座が凍結される前に、家族のどなたかを金融機関の代理人として登録すれば、
代理人カードで預金を引き出す事が可能となります。または生前贈与を活用し、
必要な口座資金を事前に移しておくことで凍結後の引出リスクを防ぐことも可能です。
口座凍結後は取れる対策が限られ、その後の生活に支障を来すケースもございます。
家族で事前にできることを検討されてみてはいかがでしょうか。