患者志向経営で集患力を高める
クリニックは患者に選ばれる時代が到来していると良く聞かれるようになりました。
長野県でも長野県広域災害・救急医療情報システム」という一般的にはまだ広く知られておりませんが、情報サイトが県主導で作成されておりそこで医療機関の情報を確認することができるようになっています。
さらに、医療機関の口コミサイトでは、「優しい医師」、「施設が快適」等、診療能力等に関わらない部分での評価が想像以上に高い注目を集めているそうです。
安定した経営を維持するためにも、患者を集める力(集患力)を高めることはとても大事な事です。近年、他院との差別化ポイントとして多く取り上げられているポイントは①専門特化 ②介護サービス ③在宅診療 です。良く医業経営の研修に参加してもこの3点は多くの講師の先生が強調されていますし、国の政策もこの3点に手厚い診療報酬を配分するようになっています。
ただ、なかなかこの3点を取り組む決断や投資をすることが難しいのが現状です。
そんな中でも、ソフト面で工夫をすれば集患力を高めることができることもあります。
今回はその3点をご紹介します。
(1)利便性向上
医院の立地状況や診療圏の患者層、専門領域をもう一度照らし合わせ、ターゲットとなる患者層のニーズに合わせた専門診療や受診しやすい診療時間設定の検討をしてみてはいかがでしょうか。
(2)院内アメニティの充実
待ち時間を長く感じさせない為にも、設備、音、香り等の工夫を凝らし、癒しの空間を作り上げるのは
いかがでしょうか。特に女性をターゲットにすることが重要です。
(3)強みをアピールする情報発信
患者志向等の診療理念の打ち出しや、医師の人間性や診療スタイル、設備等を事前にホームページ等で発信してみてはいかがでしょうか。潜在的患者へのアピール効果も期待できます。
経営の視点で見ますと、初診(再初診)患者が途切れないという事はとても大切です。
初診患者が来院を決める判断材料に多く使われるのが信頼できる人からの口コミや口コミサイトの評判です。そこに上記のような情報サイトも加わってくるかもしれません。
女性を味方につけ、事前の情報発信により診療理念や受診の受け方を知り、不安感を緩和して心理的障壁を下げ、待合室の工夫でいやされ、ニーズに沿った診療で、患者を感動させることができれば良い口コミも増えて患者増につながるかもしれません。
先生方も一度取り組みを検討されてみてはいかがでしょうか?
資料ダウンロードに2012年7月24日号の医業経営マガジンをアップしました。こちらに「高収益クリニックに学ぶ 患者志向経営で実現する高集患力」のポイント解説が載っています。
是非、ご活用下さい!!