開業希望の方

建築計画

ARCHITECTURAL PLANNING

患者さんにとっても
スタッフにとっても
機能的で快適な、動線計画や
レイアウト計画を

基本設計

周辺調査

物件は物件そのものだけじゃなくて、その物件を取り巻く周辺環境全体を仰えておくことも大切です。

1.

まずは物件の都市計画、用途区域、さらに交通手段についても調査。

2.

物件に関係性のある地域条例などを調査。

3.

物件からの景観にも配慮する。

4.

建物レイアウト(ゾーニング)を行う

ドクターへのヒアリング

建物の設計には、ドクターへの医療方針の聞き取りが必須です。
設計の基本プラン作成の際は、ドクターの医療方針に基づいて

  1. 1.必要な部屋数
  2. 2.各部屋の必要面積
  3. 3.各部屋の必要設備
  4. 4.各部屋のプライバシー性
  5. 5.その他必要機能

などの聞き取りを行います。
上の項目の作業を綿密に行うことで、ドクター、看護師、その他スタッフの作業効率、また患者さんの快適性がぐんとアップします。

レイアウト事前意見交換

建物の設計には、ドクターへの医療方針の聞き取りが必須です。
設計の基本プラン作成の際は、ドクターの医療方針に基づいて

不動産コンサルティング

土地確保の方法

ドクターからの聞き取りをもとに、レイアウトをプランニングします。
患者さん及びドクター、その他スタッフの動線計画を考慮に入れて、大まかなレイアウト決めをします。

建物プラン

次は、いよいよ建物の基本プランを作ります。下にあるような手順で進めていきます。

1.

ゾーニング,面積図

2.

機能図

3.

ラフプラン

耐震設計

もし診療中に地震が来たとき、診療所が地震に耐えられなかったら大変なことになります。だからこそ、設計段階の時点で、地震から患者さんや医療スタッフを守れる院内設備を整えておく必要があります。
さらに、地震後においても医療機能を維持するため、また災害時の拠点として機能するためにも、地盤,基礎、建物の耐震対策は最重要項目となります。

建築費

診療所を開業するには、ドクターの意向に合った物件を得ることも必要です。この点につきましては、できましたら医療施設等の建築経験が豊富な不動産の専門家に必ず相談をすることをお勧めします。ここでは、建築費にはどんな項目があるのかを簡単にご説明します。

建物の建築費と一言で言っても、その内訳は細かく分かれおり、

  1. 1.設計監理費
  2. 2.造成工事費
  3. 3.建物工事費
  4. 4.看板・植栽等の外構費

こうした項目ごとにお願いする業者が違う場合もあれば、窓口が一つで総合的に建築を請け負う業者もいます。開業前に代金をお支払いすることもあり、期日もまちまちですので資金繰りには注意が必要です。さらに、上記で挙げた項目以外にも、新たに建物を建てる場合は、登記費用や登録免許税、建築後に納税の通知が届く不動産取得税なども発生します。

各医療分野に適した機種の選定をサポート

診療所を開業するにあたり、それぞれの医療分野に適した医療機器が必要なことは言うまでもありません。ですから、ドクターがお考えの診療に即した機種を計画的に選定していくことは、魅力的な診療所づくりには必須の条件です。
医療機器は、診療所の科目や診療内容によってその機種はまったく異なります。さらに、大小の差はありますが、どれもなかなかの購入価格となります。開業資金の中でも大きな割合を占める部分なだけに、その選択方法には細心の注意を払っていただきたいと思います。
とはいっても、数ある医療機器の中でどれが最適かを見極めるのは大変困難なことでもあります。必ず、医療機器に精通した優秀な専門家に相談しましょう。購入金額だけではなく、利用しやすさや保守、アフターフォロー、他の医療機器との情報連携等もとても大切です。診療にベストマッチする医療機器を選定しましょう。

IT機器関連

医療機器類のご購入に関しては、建築関係の次に大きな予算が必要です。
中でも、画像系のX線撮影装置、CT関係などは建物の建設の段階から関わる必要があります。それだけに、ある程度、開業地が決まりましたら、建物建築と並行して、早めに目星をつけておきましょう。建築会社との打ち合わせ時には、専門業者にサポートしてもらいましょう。
患者視点に立った医療が要求される時代ですので、例えば生化学検査や血液検査などは、測定結果が診療所内で「いつでも、すぐに」得られることが、患者様に喜んでいただくポイントとなるケースもあります。こういった患者の要望に忠実にお答えするためにも、設計段階から入念な準備をすることが必要です。
以上、医療機器選びが、スタッフの確保や建築設計とともに、診療所の将来に大きく影響を及ぼす部門であるということがおわかりいただけたのではないかと思います。

診療科目 医療機器
内科 X線撮影装置、CT、CR、心電計(解析機能付)、血液検査、電子内視鏡、超音波診断装置、生化学自動分析器、多項目自動赤血球計数装置、HbA1c測定装置
整形外科 X線撮影装置透視機能付、低周波治療器、干渉電流型低周波治療器、赤外線治療器、ウォーターベッドマッサージ器、骨密度測定装置
耳鼻咽喉科 耳鼻科用X線撮影装置、CR、耳鼻咽喉科ユニット、ネプライザー、オージオメーター、インピーダンスオージオメーター、内視鏡ビデオシステム

同じ科を専門にされているドクター同士でも、その診療方法によって、必要な機器・必要でない機器は異なります。

取扱メーカー

医療機関で使用される、あらゆる医療機器に関しての情報を把握している専門家をバートナーにしましょう。メーカーを問わず、資料のご提供及び価格交渉、機種選定、導入方法などについて相談ができれば、理想の医療機器を揃えられるはずです。

医療機器類の買換えについて

事業継承による医療機器類、調剤機器類の買換え等についてご相談を承ります。
既存診療所様で新規医療機器への入れ替え等についてのご相談を承ります。